Inter BEE 2014レポート〜ソニーは「File Based」「LIVE」「4K」を軸に最新の映像ソリューションを提案


 

Inter BEE 2014_SONY

 ソニーは、Inter BEE 2014において、「Beyond Definition ともに創る。ともに進む。」をコンセプトに掲げ、「File Based」、「LIVE」、「4K」の3つのソリューションを軸に出展を行った。

 File Basedソリューションでは、「報道ワークフローの効率化」と「番組制作の高画質化」を狙いとして、XDCAMを中心に収録から編集/送出/アーカイブまで製品を網羅。さらにXAVC対応機器の拡大で、HDから4Kまでを広くカバーしていることをアピールした。

 LIVEソリューションでは、各局に納入されている中継車を紹介したほか、HD/4K対応のXAVCサーバーを活用した使い勝手のよいライブシステムを提案。

 そして、4Kソリューションでは機器のラインナップ拡充を初め、4K伝送の効率化を進めるIP技術を用いた新しいインターフェースの開発、上映や視聴機会の拡大を狙った4K超単焦点レーザー光源プロジェクターや4Kメモリープレーヤーなどをリリースし、4K市場の創造を目指すとしている。

 また、これらのソリューションを実現するキーテクノロジーとしては、4K/HD高画質ビデオフォーマットである「XAVC」、次世代のIP映像伝送を活かした「ネットワーク・メディア・インターフェース」、そしてソニーの光ディスク技術を結集した「Optical Disc Archive」を挙げて、出展ブースのメインステージで行われたプレゼンテーションでもアピールした。

 出展ブースでは、メインステージとカメラスタジオのほか、製品カテゴリーを10個のコーナーに分けて展示。また国際会議場には、12K×2Kシアターを設置。4K SXRDプロジェクターを3台使用した12K×2K映像の上映に加え、F65のRAWデータを超解像現像処理するスーパーレゾリューションデモザイキングプロセッサーを活用した高解像度フリーアスペクト映像制作や、4K有機ELマスターモニターBVM-X300を活用したハイダイナミックレンジ映像制作の手法を紹介した。

4Kカメラの拡張とファイルベースカメラの強化

 メインステージの裏手でブースの広い範囲を占めるカメラスタジオでは、設置されたカメラのほとんどが4Kに対応。着々と進められている4K市場の拡大をはっきりと感じる光景だった。

Inter BEE 2014_SONY

4Kカメラがずらりと並ぶカメラスタジオは常に人だかり

Inter BEE 2014_SONY

カメラスタジオで人気があったのは、Eマウントを採用したレンズ交換式のXDCAMメモリーカムコーダーPXW-FS7とEFPスタイルビルドアップキットを装着したPMW-F55

 人気があったのは、すでに出荷され話題となっているレンズ交換式のXDCAMメモリーカムコーダーPXW-FS7だ。4K Exmor Super35mm CMOSイメージセンサーを搭載し、4K XAVCで収録が可能。ハンドグリップ部分が長く突き出たフォルムが特長である。

Inter BEE 2014_SONY

カメラスタジオのPXW-FS7は、拡張ユニットXDCA-FS7のほか、Vocas製のベースプレートとトップハンドル、マットボックスを装備して展示

 また、PMW-F55/F5の機動性アップに貢献するオプションとして登場したのが、新製品のEFPスタイルビルドアップキットCBK-55BKである。カメラに連結することで従来のショルダーカムのような手元操作が可能になり、ショルダーパッドのバランス調整なども行える。

Inter BEE 2014_SONY

EFPスタイルビルドアップキットCBK-55BKを装着したPMW-F55。従来のショルダーカムのような手元操作が可能になる

 PMW-F55/F5向けのアクセサリーとしては、追加することで、Apple ProResとAvid DNxHDの収録に対応するコーデック拡張ボードCBK-55PDも展示されていた。

身近になるHD/4Kライブ制作

 カメラスタジオの正面に長いカウンターを使って展示されていたのが「HD/4Kライブ制作」コーナーである。
 MVS-Xシリーズを用いた4Kライブ制作では、MVS-8000Xに4Kソフトウェアを導入することで、SQD(Square Division)だけではなく、2SI(2-Sample Interleave Division)による4K信号処理が可能となる。

Inter BEE 2014_SONY

MVS-8000Xによる4Kライブ制作のデモ。2SIではピクセルを飛ばし飛ばしにして4本伝送するため、1画面のみを表示するだけで4K全域を確認できるメリットがある

 またIBC2014において、放送関連メーカーとのコラボレーションが発表されていた新技術「ネットワーク・メディア・インターフェース」のデモとして、InterBEE会場外の4K収録と結んで実際のライブ中継などを行った。SDI信号をIPにコンバートして、4Kの映像音声とアンシラリデータ(補助データ)などの各種信号を伝送できるインターフェースである。

Inter BEE 2014_SONY

ネットワーク・メディア・インターフェース。従来HDの4倍必要だった配線やルーターの規模を縮小してネットワークケーブル1本で可能にし、IPの拡張性を活かしてファイルベースシステムとライブシステムの融合などを図ることもできる

Inter BEE 2014_SONY

ネットワーク・メディア・インターフェースのIP切り替え用スイッチャー

 このほかスポーツ中継のリプレイ用に、マルチポートAVストレージユニットPWS-4400とプロダクションコントロールステーションPWS-100PR1を用いて、4KからHDの切り出しなどを行える4Kライブサーバーやスローリプレイシステムなどが展示されていた。

Inter BEE 2014_SONY

マルチポートAVストレージユニットPWS-4400とプロダクションコントロールステーションPWS-100PR1

業界初4K有機ELマスターモニター

 「放送業務用モニター」コーナーでは業界初となる4K(4096×2160ピクセル)有機ELマスターモニターBVM-X300を展示(2015年2月発売)。マルチカラースペースに対応し、従来のRec.709はもちろん、デジタルシネマ要求仕様のDCI-P3や次世代放送の規格ITU-BT2020の色域にも対応する。

Inter BEE 2014_SONY

有機ELマスターモニターBVM-X300。DCI-P3やITU-BT2020の色域に対応

 同コーナーにはHD映像制作の基準器としてHD有機ELマスターモニターも展示。フィールド用として活用されている薄型軽量モデルもアピールしていた。

効率化を加速するファイルベース運用

 「ファイルベース運用」のコーナーは全体の中でも広めのスペースを取り、「XDCAM/XAVCプロダクション制作」「ニュースワークフロー」「番組/CMワークフロー」の3つのジャンルに分かれて展示が行われた。

 SxSメモリーカードの新製品はインターフェースをPCIe Gen2にアップしたことで、読み出し速度(公称値)がSxS-1は従来品の約3倍、SxS PRO+は従来品の約2倍にあたる3.5Gbps(440MB/s)の高速化を実現。これにより約120GBのビデオファイルを約5分半でSSDに転送できる。

 また、このカードに対応する新製品のUSBリーダーライターSBAC-US30が展示されたほか、同カードのスロットを2つ搭載したマルチリーダーライターSBAC-UT100も登場。

Inter BEE 2014_SONY

マルチリーダーライターSBAC-UT100。ThunderboltとUSB3.0の2つのインターフェースに対応し、Thunderbolt接続時にはデイジーチェーン接続も行える

 技術展示として注目を集めたのが、4K Memory Player「PMW-PZ1」である。デコーダーを内蔵しているため、USB3.0の外部ストレージから4K60pのXAVC映像をダイレクトに再生できる。USBポートは前面に配されシンプルな操作性を感じさせるパネルレイアウトである。

Inter BEE 2014_SONY

4K Memory Player「PMW-PZ1」。SDI、HDMI対応のモニターやプロジェクターと接続することで、4K映像のモニタリングの幅を広げることが可能

 また、XDCAMによる番組搬入、CM送出を実現し、StopMarkによる番組送出時のDetectStopを可能にした「XDCAM IF UNIT」が参考出品された。

Inter BEE 2014_SONY

XDCAM IF UNIT。HD422レコーダーのPDW-HD1550と番組メタデータアプリケーションを組み合わせて使用

 このほか番組制作に向けては、XDCAMモードでのTCキューアップに対応したエディティングコントローラーMR-280 Ver3.0や、番組収録ファイル名の入力を容易にするツール「XDCAM ESCT」、報道制作に向けてはファイルとメタデータを統合管理しながらワークフローを最適化する支援システム「IBO」や、取材先からファイル転送したプロキシ編集に対応する収録編集システム「Sonaps」などのシステム展示が行われた。

Inter BEE 2014_SONY

NHKの大河ドラマで実際に使用されているツール「XDCAM ESCT」。番組収録時にタブレット上でファイル名の入力が行えるため、編集時にカットナンバーやテイクなどの照らし合わせが容易になる

映画/ドラマ/CM/ドキュメンタリー制作

 「映画/ドラマ/CM/ドキュメンタリー制作」のコーナーでは、先述したファイルベース運用を活かした4K制作ワークフローを紹介。RAW/XAVCを含む各種収録素材のプレビュー、メタデータチェックなどが行えるCatalyst Browseが、SxSマルチリーダーライターSBAC-UT100と共に展示された。

Inter BEE 2014_SONY

「映画ドラマCMドキュメンタリー制作」のコーナーでは、定期的にXAVCやPXW-FS7の解説が行われ、来場者の注目を集めていた

 また同コーナーでは、ラージセンサーカムコーダーとハンディカムコーダーの業務用カムコーダー群を展示し、盛況であった。特にカメラスタジオでも人気だったPXW-FS7は、この11月に発売の拡張ユニットXDCA-FS7や、ライトウェイトロッドサポートVCT-FS7、12月に発売予定の35mmフルサイズ対応Eマウント電動ズームレンズ「SELP28135G」(FE PZ 28-135mm F4 G OSS)を装着した実機も披露され、肩に載せて感触を確かめる来場者が後を絶たず訪れていた。

Inter BEE 2014_SONY

PXW-FS7は拡張ユニットやライトウェイトロッドサポート、12月に発売予定の35mmフルサイズ対応Eマウント電動ズームレンズSELP28135Gを装着した実機も披露され、肩に載せて感触を試す来場者が多く見られた

 XDCAMメモリーカムコーダーもラインナップが拡充され、XAVCフォーマットに対応したPXW-X160PXW-X180、PXW-X200、より小型のPXW-X70も常に人だかりができる人気ぶり。カウンターの端にはハンドヘルドと相性の良いHD422フィールドレコーダーPMW-RX50も展示されたほか、従来製品よりも約30%の小型軽量化をはかった新製品のウェアラブルカメラHDR-AZ1なども見られた。

Inter BEE 2014_SONY

ラインナップが拡充されたハンドヘルドタイプのXDCAMメモリーカムコーダーも常に人だかりができる人気ぶり

1.2GHz帯/TV WS帯両周波数に対応するデジタルワイヤレスマイクロホン

 今回注力商品としてアピールされていたのが、「プロフェッショナルオーディオ」のコーナーで紹介されていたデジタルワイヤレスマイクロホンの製品群である。

 ソニーでは1.2GHz帯とホワイトスペース帯の両周波数に対応し、屋内でも屋外でも同様の安定性と操作性を実現。それぞれの周波数に対応するカムコーダースロットインのレシーバーやミキサーバッグ用レシーバーなどを展示した。単3型バッテリーパックや八木アンテナに使用できる単3型バッテリーブースター1.2GHz帯などのアクセサリーも充実している。

Inter BEE 2014_SONY

1.2GHz帯用のカムコーダースロットインのレシーバーDWR-S02DN/Gとミキサーバッグ用レシーバーDWR-P01DN/G

Inter BEE 2014_SONY

1.2GHz帯でより遠くに飛ばせる八木アンテナ

Inter BEE 2014_SONY

レシーバーを3台搭載し、6ch運用が可能な小型のポータブルベースユニットPB-01も登場し、注目を集めていた

4K移行を推し進めるソリューション

 そのほか「コンテンツマネジメント」に関するコーナーでは、テープデジタイズを管理するPWS-100TD1を展示。「イベント制作」コーナーにおいては、3G-SDIを用いて1080/60pの出力に対応したリモートカメラシステムをアピールしていた。

Inter BEE 2014_SONY

IP H.264フルHD1080/60pのビデオとAACオーディオストリーミングによる撮影が可能なリモートカメラARG-300SE/300SEW

 今回のソニーの展示はコンセプトにある「ともに創る。ともに進む。」を具現化し、よりユーザーの要望に歩み寄った製品を揃えてきた印象で、4K対応の広がりが、いよいよ本格化しているのを感じた。

 SDからHDへの移行期にも、現実的な手段としてのアップコンバーターや中間フォーマットを活用したソリューションが提案されてきたが、同じように4Kをより身近にし、移行を推し進める製品が整ってきていることが期待できる内容であった。


About 小川貴之

六本企画

同カテゴリーの最新記事