ATOMOS CEOのJeromy Young氏に訊く〜日本市場へのATOMOSの取り組み
先頃、東京ビッグサイトで開催されたPHOTO NEXT 2014において、同機材展の会期に合わせて来日していたATOMOSのCEO Jeromy Young氏に、お話を伺う機会を得た。
ATOMOSといえば、HD/SD-SDI入出力対応のモニター一体型ビデオレコーダーSAMURAI BLADEを始め、SAMURAI BLADEのHDMI入出力対応モデルともいえるNINJA BLADE、モニター非搭載でポケットサイズのHDMI入出力レコーダーNINJA STARと、いずれもApple ProResおよびAVID DNxHD収録に対応した(NINJA STARはProResのみ対応)ビデオレコーダーを中心とした製品をリリースしているオーストラリアの会社である。同社は、製品の機能・性能もさることながら、それぞれの製品のネーミングに合わせ、イメージキャラクターを配するなど(機材展などでアメコミ調の侍や忍者のイラストを目にしことがある人も多いのでは?)、いままでのプロ向けビデオ製品メーカにはないユニークなアプローチで、現在日本市場でも注目を集めている。
そこで、新製品であるNINJA STARや、NAB Show 2014で発表され話題となり、発売が間近に迫る4K対応のモニター一体型ビデオレコーダーSHOGUNを始め同社の日本市場に対する取り組みなどをJeromy Young氏に伺った。
・まず始めに御社の成り立ちについてお伺いできますか?
Jeromy Young氏:ATOMOSを立ち上げる以前、私は日本のカノープスに7年間在籍し、海外営業を担当していました。それまでビデオ関連の知識はなく、映像技術の基礎はすべてこの時に培ったものです。当時のカノープスのCEOは私にとって師匠ともいえる方でした。もともと日本のテクノロジーに傾倒していたこともあり、ここでの経験をもとに自分でもグローバルなテクノロジー関連企業を立ち上げたいと考えていたところ、現在のATOMOSの共同CEOであり、大変優れたエンジニアでもあるIan Overlieseと出会い、意気投合し、2010年にATOMOSを立ち上げました。
・SAMURAIやNINJAなど、日本人からするとなじみの深いネーミングの製品が採用されていますが?
Jeromy Young氏:先ほど申し上げたとおり、日本で長い間過ごしていたこともあり、日本の文化や技術、そしてそこで暮らす人たちの人となりなど、さまざまな意味で日本に敬意をいだいています。製品名に限らず、社名のATOMOSの由来も、「始まり」や「分割できない」を意味するギリシャ語の“ATOMOS”、英語でいう“ATOM”から、すべての始まりになり、そしてお客様と分かつことのない結びつきを育んでいくという企業哲学を表しているのですが、それ以外にももう1つ由来がありまして、それが敬愛する手塚治虫氏の代表作『鉄腕アトム』です。私はこの作品が大好きで、それこそページが擦り切れるほど読み返しました。鉄腕アトムが示す力強さや正義感、それを我が社にも反映したいとの意味も社名には含まれています。ちなみにですが、営業部門と技術部門を統括するオーストラリアのホールディングカンパニーも、日本語で『鉄腕』を意味する名称にしているぐらいです(笑)。
・それでは最初の製品であるNINJAもやはり日本の影響が?
Jeromy Young氏:もちろんそれもありますが、忍者にはアサシン(暗殺者)というイメージがあります。私たちはNINJAをリリースする際、少々過激な表現をさせていただくと2つのものを暗殺する意図をもっておりました。それはMPEGとメディアコストです。MPEG/H.264コーデックは圧縮率を始め、特に配信や仕上がった作品の最終出力といった面で数々の大変優れた特徴をもっていることは知っています。ただ、4:2:0/8ビット記録、LongGOPといった部分で、映像制作用の素材収録という目的には不充分だと感じています。ProRes422 10ビットで収録すると、ファイルサイズは大きくなりますが、画質や編集作業などポストプロダクションの面で有利な部分が多く、ATOMOSではこちらを強く推進していきたいと考えています。もう1つのメディアコストに関しては、NINJA発売当時、既存のファイルベース収録に使われる機材は、それぞれ専用メディアを必要とすることが多く、メディアにかかるコストも高額なものでした。そこで「お客様の負担を減らしたい」という意図のもとにNINJAでは、PC用のHDDを専用ケースに収納しカートリッジ可することとしました。当時の我々が考える2つのボトルネック、これを解消するためのアサシンがNINJAだったわけです。
・その後の製品のネーミングもNINJAが端を発したわけですね
Jeromy Young氏:そのとおりです。NINJA、SAMURAIそしてSHOGUNなど、いまではワールドワイドで通用するグローバルな単語となっており、お客さまに印象に残るようなキャラクター付けなどもしやすく、一連の関連製品としてイメージブランドを高めるのに大きな役割を果たしていると考えています。
・次に新製品のNINJA STARについてお伺いできますか?
Jeromy Young氏:NINJA STARは、「より機動力が求められる撮影現場に適した製品を」という、GoProやデジタル一眼などコンパクトなカメラでの使用を望んでおられるお客様のご要望に応える形で開発いたしました。機能的にはモニターが非搭載のほかは、NINJA2と同等のものとなっており、これをポケットサイズの筐体に収めることでお客様のニーズに応えています。近年ブライダルの現場などで、フォトグラファーの方が、映像収録を求められるケースも多く、普段お使いのデジタル一眼がHDMI信号のクリーンアウトプット(フォーカス枠やステイタス表示が無い、映像のみの出力)が可能なものであれば、NINJA STARを取り付けることで機動力を損なうことなくProRes422 10ビットの高いクォリティの映像収録が可能となります。また、最近話題のマルチコプター収録におけるレコーダーとしてもうってつけの製品ではないでしょうか?
・NINJA STARの開発にあたり気を配られた部分はどのあたりでしょう?
Jeromy Young氏:やはり、モニターが非搭載のため、収録状況がわかりやすく確認できるように気を付けました。RecやPlay、Prev、Nextなど、ATOMOS製品共通の特徴的なボタンはそのままに、録画状況、オーディオレベル、バッテリー残量、メディア記録残量、記録モードなど、LEDのインジケーターで一目で確認できるようになっています。また、コンパクトな筐体を実現するために、記録メディアに小型ながら高速の読み書きが可能なCFastカードを採用しました。ただ、このCFastカード、現状ではまだまだ一般的ではないため、ATOMOSブランドで64Gバイトと128Gバイトのモデルも合わせて発売しました。価格も安価に設定しましたので、ぜひ合わせてお使いいただければと思っています。ちなみに、NINJA STARには専用のカードリーダーも付属しておりますので、CFastカードさえご用意いただければすぐに使用することが可能です。
・NABで発表されたSHOGUNが、日本でもかなり話題となっておりますが
Jeromy Young氏:大変ありがたいことです。NABでも会場にSHOGUNの大壇幕を張りアピールさせていただいたのですが、おかげさまで大きな反響をいただいています。SHOGUNは2Kはもとより4K収録にまで対応したSDIおよびHDMI入出力搭載のモニター一体型レコーダーとなっています。搭載されているモニターも1920×1200と高解像度のものを採用しましたので、4K収録時のモニタリングにも適しています。もちろん、従来機同様、波形モニターやベクトルスコープ、フォーカスアシスト機能なども搭載しています。また、9月の発売当初は、3840×2160の30p収録まで対応しますが、年内にはファームウェアアップデートで4096×2160の30p収録対応する予定です。その後はソニーのNEX-FS700R の4K RAW 出力対応も検討したいと考えています。実現できるか御約束はできませんが、楽しみにしていてください。さらに将来的には4Kの60p収録にも対応できればと考えています。やはりスポーツ収録関連のお客様などから60p対応への希望も多く寄せられており、その答えを用意したいと考えています。ハードウエアをマイナーチェンジした製品になるかもしれませんが、次の目標だと考えています。
・日本では4Kにかなり注目が集まっておりますが、その状況をどのように捉えていらっしゃいますか?
Jeromy Young氏:さまざまな意味で、速度の速さに驚いています。日本ではHD化への流れが始まってから、制作現場でHDの撮影・編集が日常レベルになり、一般家庭での視聴環境が普及するまで10年以上の歳月がかかっています。ところが4Kに関しては2010年ごろにアナウンスが始まり、すでに、撮影機材に関しては一般家庭向けの製品も出始め、テレビも4K対応のものが普通に店頭で販売され、試験放送も開始されています。これは、映像技術の進歩がデジタル化によりHDの頃と比べて著しいことを差し引いても、驚くべき速度だと思います。それだけに、非常にエキサイティングに感じていますし、ATOMOSとしても積極的に4Kに取り組んでいきたいと考えております。それだけの潜在的な市場が日本にあると考えています。
・御社にとって日本市場はどのように映っているのでしょう?
Jeromy Young氏:カノープスで海外営業を担当していたころ、同社の売り上げの日本市場の割合は20%ぐらいだったと記憶しています。振り返って現在ATOMOS全体の売り上げで日本市場が締める割合を見てみるとおよそ6%となっております。日本の企業であったカノープスの数字、これと同等のものを海外企業であるATOMOSが実現させるのが目下の目標となっております。製品的には絶対の自信をもっておりますが、日本に関して昨年までは正直、アナウンスの部分が弱かったと考えています。今年からは、各方面でのアナウンスも積極的に行い、日本のお客様に少しでもATOMOSの製品の魅力を分かっていただけるよう努力しています。近々発売されるSHOGUNもかなり注目を集めていますので、これを起爆剤に、日本でもATOMOSブランドが周知されるようがんばっていきたいと考えています。日本の市場は海外と比べても、映像機器に求められるクォリティの基準が非常に高いことは理解しています。日本でで満足いただける製品をリリースするこことは、ATOMOSにとってもやりがいのあることです。他の海外メーカーに比べ日本の事情に精通しているという自負もあります。いつか
日本市場で、映像製作機器メーカーの一翼にATOMOSの名前も連ねられる日が訪れることが私の夢です。
・本日は興味深いお話をいただき、ありがとうございました。